「自社に合った人材をもっと効率よく採用したい」
それなら、リファラル採用を取り入れるのがおすすめです。
リファラル採用とは、自社の社員に新たな人材を紹介してもらい、その中から新たな社員を採用する方法のことを指します。
この方法は人材採用に掛かる費用や時間を大きく削減できる上、採用後のミスマッチを防ぐことにも大きなメリットがあり、国内外問わずこの手法を取り入れる企業は右肩上がりです。
しかし、リファラル採用の概要を聞いて、これらの疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。
「リファラル採用は縁故採用とは違うの?」
「リファラル採用には具体的にどんなメリットがあるの?」
そこで今回は、リファラル採用を取り入れる上で知っておきたい基本の流れと、リファラル採用を導入するメリットについて解説します。
リファラル採用とは?
リファラル採用の基本的な流れは、以下の通りです。
- 自社で働く社員に求める人材について話す
- 社員に求める条件にマッチしそうな人材を紹介してもらう
- 紹介された人材の面接を行い、採用の可否を判断する
このリファラル採用の重要なポイントが「社員の紹介」です。
紹介においてインセンティブを設けるかどうかはその企業の考え方や「いかに採用を急いでいるか」によっても異なります。
以下でリファラル採用の概要について、さらに深く解説します。
リファラル採用と縁故採用との違い
「社員の紹介」と聞くと、縁故採用が脳裏に浮かぶ方もいるかもしれません。
縁故採用とは、血縁者をはじめ縁の深い人を自分が働いている会社に入社させる方法です。
大まかな流れについては一見似ているように見えるため、中には「リファラル採用は縁故採用をカタカナ語に言い換えただけのもの」だと勘違いしてしまう人もいるでしょう。
しかし、リファラル採用はあくまでも「採用面接を受けること」を紹介してもらう方法で、紹介された段階では採用が確約されているわけではありません。
実際に採用されるかどうかは、通常の採用面接と同じく人事担当や役員が面接を行い、その人を見て判断します。
しかし、リファラル採用であれば求人サイトに求人を登録するよりも面接を行う人数が減るため、面接のコストや時間を大きく削減することが可能です。
中長期的な視点で採用コストを削減できる
リファラル採用は、新たな人材を確保するためのコストを大きく削減できることが大きなメリットです。
では、リファラル採用を選択するとどうして採用コストを削減できるのか、その理由について以下でまとめます。
- 面接を行う人数が減るため人事採用に掛かるコストと時間を削減できる
- シークレットな採用方法のため採用後の辞退の可能性を減らせる
- 採用後のミスマッチを防ぎやすい
リファラル採用では、現場で働く社員が「うちの現場と相性が良さそう」だと判断した人材を紹介してもらえます。
そのため自社の雰囲気や社風にマッチした人材、現場が今強く求めている人材をピンポイントで求められることが大きな魅力です。
さらに、一般的な求人サイトからの応募よりも面接対象人数が少なく、シークレットな採用方法。
そこで面接を受ける側から見ても非常に採用のチャンスが大きく見え、採用後の辞退を防ぐことにも繋がります。
社員の定着率を高められる
社員の定着率が低ければ、いくらコストを削減できるリファラル採用と言えど何度も採用活動を行わなければいけません。
だからこそ、定着率を高めることも人事採用のコスト削減において考えなければいけないポイントです。
会社を辞める大きな原因の1つとして、社内の雰囲気のミスマッチや人間関係が挙げられます。
自分に合った仕事ができる現場であっても、人間関係で居心地の悪さを感じてしまえば「長く働きたいと思える場所」とは言い難いですよね。
しかし、リファラル採用では現場の雰囲気や紹介したいその人の性格をよく知っている自社の社員です。
それも採用面接では見せないありのままの個人の雰囲気や考え方を知っている人が紹介するため、採用後の社員の定着率を高められることもメリットの1つとして挙げられます。
リファラル採用のメリット
リファラル採用は求人サイトを利用する一般的な採用方法と比較しても、さまざまな面でメリットが存在します。
ここではリファラル採用を導入するメリットについて、さらに詳しくご覧ください。
メリット1:採用のミスマッチを防ぎ、入社後の定着率向上につながる
社員の定着率は、求人サイトには書けないさまざまなポイントでも大きく左右されます。
- 社内の雰囲気や独自ルールが本人の性格に合うかどうか
- 社内の人間関係やコミュニケーションの雰囲気が合うかどうか
- 社員の評価制度がどのような要素で決定付けられるのか
社員は「社内でどんな仕事をするか」はもちろん、人間関係や社内の雰囲気によっても定着率が大きく変わります。
「求人サイトからの応募→面接」ではその性格や現場との相性までを正しく測ることはできませんが、現場の雰囲気を知る社員からの紹介であれば、相性面でのミスマッチの可能性は大きく減らせますよね。
そのため「採用してすぐに辞められる」可能性を防ぎ、長く働いてくれる社員を多く採用できることも、リファラル採用のメリットです。
メリット2:採用コストの抑制につながる
リファラル採用は、人事コストを大きく削減できます。
面接人数が減るため単純な面接の時間やコストを抑制できることはもちろん、自社に合った人を採用でき長く働いてもらうことができれば、新たな採用の機会を作る必要もありません。
採用コストを削減できれば、人件費を削減できることはもちろん、社内にもっと目を向けて労働環境を向上することも可能になります。そうなれば、人事担当社員だけでなく他の社員の労働環境の向上にも繋がりますよね。
この好循環を巻き起こすことにも、リファラル採用には大きなメリットがあります。
人件費や労働に掛かるコストは徹底的に抑制し、どんどんビジネスを大きくしていきましょう。
メリット3:転職活動をしていない潜在層にも会える
求人サイトに求人を掲載し面接希望者を募る方法では、基本的には転職活動中の方としか会えません。
しかし転職に興味を示している人の中には「より良い労働環境の職場に転職したい気持ちはあるけれど、なかなか行動には移せない」といった転職潜在層も存在します。
こうした転職潜在層に会える可能性があるのも、リファラル採用のメリットです。
リファラル採用で紹介される人は社員とプライベートで交流がある人がほとんどのため、プライベートで「転職したい」「今の会社に不満がある」と漏らしているかもしれません。
しかし、実際の転職活動には不安があり行動には移せていない…。
こうした層を社員に紹介してもらえるのは、リファラル採用ならではのメリットでしょう。
また潜在層は「転職に興味があっても何か大きなきっかけでもない限りは行動には移さない」層でもあるため、企業への定着率が高いことも大きな魅力です。
メリット4:社員のエンゲージメントを高める効果がある
リファラル採用で紹介された人材は、自社の雰囲気を知る社員の紹介のため、自社の雰囲気に馴染みやすい人を紹介してもらいやすいことが大きなメリットです。
さらに社員の紹介ということは、実際に採用され自社に働くことになれば必ず1人は既にプライベートで交流のある人だということ。
そのため知り合いが誰1人いない完全なアウェー空間よりも、すぐに社内の人間関係に溶け込めます。
この利点を活かすため、リファラル採用で社員を採用したら、まずは紹介した社員と同じチームに配属させたり教育係に付けたりと、より馴染みやすい環境を作るのも良いでしょう。
まずはうまくいっている事例を見ながら真似して動いていこう
社内の管理やビジネスは、何も常に新しい手法を選び続ける必要はありません。
時にはうまくいっている企業やビジネスモデルを参考にして、自社の成功に役立てることにも大きなメリットがあります。
リファラル採用もその1つ。
社員の中途採用を考えているときは、リファラル採用を選択肢に加えることで、より効率的でミスマッチの少ない人事採用を実現させましょう。
また、採用の際は面接・面談が不可欠です。
この面接のスケジュールのすり合わせのため、日程調整ツール「スケコン」を活用してみるのはいかがでしょうか?
スケコンは複数人で予定を入れ込み空きの日程を自動選定してくれるスケジューリングシステム。
有効活用することで、煩雑になりがちな面接計画も快適に組み立てていきましょう。