
こんにちは。スケコンマガジン編集部です。(「スケコンマガジン」はAIスケジュールサービス「スケコン」がお届けする「人と時」をテーマにしたWEBマガジンです。)
今日も知って得する・すぐに使える、普段のライフスタイルや仕事をより楽しむために役立つ情報をお伝えします。
今回ご紹介するのは、ビジネス向けグループウェアサービス「Google Workspace」です。
今年2020年から急速に普及しているテレワークですが、出勤しなくていいという理由から仕事とプライベートの境界線が曖昧になりやすいと課題を感じている方もいるのではないでしょうか。
「効率化に役立つツールを駆使して今よりもっと生産性を高めたい!」と考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
Google Workspaceとは
Google Workspaceは、2020年10月に長年提供された G Suite が改名されていまの形になりました。
改名後もその人気、実用性は共に高く、多くのユーザーから絶大な人気を誇っています。
例えば、書類作成や情報管理に役立つGoogle ドキュメントやGoogle スプレッドシートをはじめ、アンケートやイベント等の申し込みフォームとして使えるGoogle form、幅広い機能を持つGoogle スライドは、円滑なプロジェクト進行をサポートしてくれます。
また、Google Meetや、Google chat、資料共有をスムーズにしてくれるGoogle driveも、テレワークの方にとって心強い味方です。
オフィスワークでもテレワークでも、仕事に必要な機能がGoogle Workspaceにまとめて集約されていると言っても過言ではありません。
Google Workspaceの特徴
Google Workspaceに改名後、どのようなアップデートがなされたのか、その特徴を3つにまとめてみました。
用途に応じたプランを選択可能250
Google Workspace には4つのプランがあり、ご自身の利用環境や状況にあったプランを選べます。
改名前の G Suite と比較して、基本的な料金は変わりません。
G Suite ではプランは3つでしたが、Google Workspace はそれらをベースに細分化して4つにアップデートされたイメージが近いと思われます。
以下、各プランの料金、ユーザー数、ストレージをまとめました。
①Google Workspace Business Starter (旧 G Suite Basic)
料金:¥680
ユーザー数:300未満
ストレージ:30GB
②Google Workspace Business Standard (旧 G Suite Business)
料金:¥1,360
ユーザー数:300未満
ストレージ:2TB
③Google Workspace Business Plus (旧 G Suite Business)
料金:¥2,040
ユーザー数:300未満
ストレージ:5TB
④Google Workspace Enterprise (旧 G Suite Enterprise )
料金:非公開のため要問い合わせ
ユーザー数:上限なし
ストレージ:必要に応じて拡張可
それぞれ違いがありますが、アップデートに伴う変更点を後述しているのでそれも合わせてプランを検討することをおすすめします。
テレワークに最適な機能が多数
改名後も、基本機能は全て利用が可能です。
書類作成や情報管理に役立つGoogle ドキュメントやGoogle スプレッドシートをはじめ、アンケートやイベント等の申し込みフォームとして使えるGoogle form、幅広い機能を持つGoogle スライドは、チーム内での共有や編集が行えます。
普段の連絡も Google Meetや、Google chat を使えば瞬時にコミュニケーションができ、Google カレンダーでのスケジュール管理で指示やタスク漏れも防止できます。
これらのデータはGoogle drive で共有できるため、リモートワークでも Google Meetでオンライン会議をしながら1つの資料を同時に編集したり、各資料の共有が捗ります。
各機能はもちろん連携して利用すれば、テレワークの方にとって心強い味方です。
G suiteとの変更点に注意
今回の改名に伴うリニューアルで注目したい変更点は主に2つ。
・Business Starter と Business Standard では300未満のユーザーしか契約できない
・Enterpriseプラン以外はストレージに上限アリ
が挙げられます。
そのため、300を超えるユーザーを抱えるドメインでは、自ずとEnterpriseプランを選択することになりそうです。
また、これまでは G Suite Business 以上のプランではストレージが無制限だったため、ユーザー当たり1360円という比較的安価で大容量のファイルを扱える点は Googleドライブ の大きなメリットの一つでした。
しかし、残念ながら今回そのメリットは大きく変更されてしまいました。
Business Standard/Plus では上限がそれぞれ 2TB/5TB で、小さい容量というわけではないものの、動画など大容量ファイルを扱う場合には、やはり Enterprise プランが最適と思われます。
Google Workspaceでテレワークを快適にしよう
Google Workspace は、今後も快適なテレワークに必須なツールと言えます。
円滑なコミュニケーションや効率的な作業に向けて、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
-----
スケコンマガジンでは、
毎日の業務や生活がもっと楽に、もっと楽しくなる情報を日々更新しています。
<<<<<スケジュール調整AI「スケコン」とは?>>>>>
誰でも簡単に無料ではじめられる
日程・予定調整ツール「スケコン」。
https://schecon.com/
ビジネスから遊びの予定まで、スケジュール調整にかかっていた時間を"一瞬”に!
相手と自分の空き時間を自動で割り出し、決定したら自動でカレンダーに予定を追加。
1対1でも、大人数でも大丈夫。
営業のアポ取り、社内・社外会議、オンラインMTG、採用面接、会食・飲み会・ランチ、バイトのシフト出し、友人・学校での集まり、同窓会…
どんなシーンでも、
スケコンがあなたのスケジュール調整の心強いコンシェルジュに。