【今さら聞けないけど本当に大丈夫?】テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の違いをこっそりチェック!

ワークライフバランスを重視した働き方が求められるようになる中で、テレワークやリモート ワーク、在宅勤務といった働き方が推奨されています。

これら3つの言葉は同じような文脈で使用されるケースが多いのですが、それらの間に違いがあるかどうかよく分からないという方は少なくないのではないでしょうか。
そこで以下では、それぞれの言葉の意味を見たうえで違いの有無について見ていくことにしましょう。

テレワーク、リモートワーク、在宅勤務のそれぞれの意味

はじめに、テレワークとリモート ワーク、在宅勤務の意味を見ていきましょう。

・テレワークの意味

まず、テレワークというのは、離れたところを意味する「tele」と、働くことを意味する「work」を組み合わせて作り出された造語です。
この言葉については、政府が正式に定義を設けており、それによると「情報通信技術を活用し、時間や場所を有効活用する柔軟な働き方」であるとされています。
代表的な情報通信技術には、インターネットやスマートフォンなどが含まれますので、テレワークとはオフィス以外の場所でそれらのツールを使って柔軟に働くことであると言えるでしょう。

・リモート ワークの意味

リモート ワークというのは、離れた場所を意味する「remote」と働くを意味する「work」を組み合わせた言葉です。
カフェやシェアリングオフィスのようなオフィスから離れた場所で仕事をするという意味になります。

リモート ワークには時間的な概念は含まれていないため、オフィスから離れて働けば、時間に関係なくすべてリモート ワークになります。

・在宅勤務の意味

一方、在宅勤務は、文字通り、家で仕事をするという概念です。ここでいう家とは、自宅に加えて実家も含まれますが、兄弟や親戚の家などは含まれません。
「勤務」という言葉が使用されていることからも分かるように、一般的には企業で勤務している従業員の働き方を指して用いられるケースが多いです。

3つの言葉の違いとは?

前述のように、テレワークとリモート ワーク、在宅勤務とは、似た概念であるものの、それぞれのニュアンスは微妙に異なっています。

では、この3つにはどのような違いがあるのでしょうか。

結論から先にいうと、この3つの間には明確な違いは存在しません。
ただし、政府は、テレワークを、リモート ワークや在宅勤務を含む目指すべき働き方のコンセプトであると位置づけていますので、それに基づくと、テレワークの方がリモート ワークや在宅勤務に比べてより広い概念であると考えてよいでしょう。

もっとも、一般的にはそこまで厳密に使い分けられているわけではないため、そこまで気にする必要はありません。

テレワークのメリット

では、ここからはテレワークのメリットについて見ていきましょう。

・時間の有効活用が可能になる

テレワークを活用すれば、オフィスに出勤しなくてよくなるので、通勤時間を節約できます。
それによって空いた時間を有効活用できるというのがテレワークの一つ目のメリットです。
例えば、家族や友人と一緒に過ごしても良いですし、自分一人で趣味を楽しむのも良いでしょう。

よりスキルアップを図りたいのであれば、資格取得を目指して自己研鑽に励むというのも一案です。

・多様な働き方ができるようになる

テレワークのメリットの二つ目は、通勤が不要になることで、より一人ひとりの生活に合わせた柔軟な働き方が可能になるという点です。
従来の働き方のように、始業時間にオフィスに出社し、就業時間までそこに留まり続けなくてよくなるので、例えば子育て中の母親でも無理なく仕事を続けられるようになります。

また、高齢の両親を介護をするために、やむなく仕事を辞めるような事態も回避できるかもしれません。
また、テレワークをすればオフィスの近くに住む必要がなくなるため、地方に移住して自然を満喫しながら暮らすという生活も不可能ではありません。

自らが望む生活と仕事を両立させるのがより容易になるというわけです。

テレワークの注意点

テレワークにはメリットだけでなく、いくつか注意が必要なポイントもあります。

・コミュニケーションを取るのが難しい

まず注意しなければならないのは、上司や同僚などとコミュニケーションを取るのが難しくなるという点です。
全員がオフィスで働いていれば、ちょっとした疑問でも気軽に聞いたりできますが、テレワークをしていると相手の状況が分からないため、気軽に連絡して良いか頭を悩ませがちです。
そのため、一言いえば済むようなことでも、解決するのに時間がかかるかもしれません。

そのような事態をできる限り減らすためには、一日に一度だけでも上司や同僚と話せる機会を設けるのがおすすめです。
例えば、毎日夕方に部会やチーム会をオンラインで行うというのがよいでしょう。

・部下の育成が大変

もう一つ注意しなければならないのは、テレワークだと部下を育てるのが容易ではないという点です。離れていると相手の気持ちを把握するのも難しくなるため、自分の指導が部下にどのように受け止められているのかが分かりません。
そのため、どうしても甘い指導になりがちとなり、結果的に育成がスムーズにできなくなるおそれがあるのです。

テレワークを使いこなして自分なりの働き方を確立しよう

以上で見てきたように、テレワークとリモート ワーク、在宅勤務の間にそこまで大きな意味の違いはありません。

いずれも、柔軟な働き方を可能にする有用なものですので、自分が求める働き方を実現するために、利用できる場合はできる限り使うようにすると良いでしょう。
ただし、必ずしもメリットばかりではありませんので、その点には注意しなければなりません。

 

・ツールのご紹介

勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」| 労務管理のクラウド化ならジンジャー(jinjer)

「勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」は、シフト管理、有休管理、出勤管理、残業管理などをリアルタイムで管理できるクラウド型勤怠管理システムです。