
最近、いろんなサイトで導入が増えている技術「pwa」を聞いたことがあるでしょうか。
サイトに良い影響を与えるのは知っているけど、詳細が分からない方もいるでしょう。
pwaを導入したいけど、いろいろ難しそうだなという悩みもあるかもしれません。
この記事では、pwaという技術について詳細とメリット、導入事例を紹介していきます。
記事を読むことで、pwaについて抱えているさまざまな悩みが解決するはずです。
pwaを導入することにより、サイトにとても良い影響があるんです。
まずは、pwaについての詳細を見ていきましょう。
Contents
導入事例が増えているpwaとは
pwaとは、「progressive web apps」の略でモバイルサイトで使われる技術のひとつです。
WEBサイトやWEBアプリをネイティブアプリのように動かすための施策となっています。
ネイティブアプリとは、端末内のみで動作するアプリケーションのことです。
WEBアプリと異なり、インターネットにつながっていなくても使えるのが特徴です。
pwaを導入することで、WEBとアプリの良いところを兼ね備えています。
pwaの対応機能
pwaには、サイトに実装可能なさまざまな機能が存在しています。
代表的なpwaによる実装可能な機能には以下が挙げられます。
- プッシュ通知機能
- オフラインでも使用可能にする
- ホーム画面へアイコンを追加可能にする
- アプリと異なり、インストールをが不要にする
- サイト表示スピードの高速化
モバイルサイトでありながら、アプリのようにプッシュ通知が送れるようになります。
また、アプリのようにアイコンをホーム画面へ追加することもができます。
アプリの良いところもありながら、インストール不要なため、手間がなくなるんです。
事例多数!pwaの導入メリット
続いては、pwaを導入するメリットを紹介していきます。
WEBとアプリの良いところを兼ね備えているpwaですが、メリットはまだあります。
- ユーザーの使い勝手が向上し、使う人が増える
- インストール不要で、アプリのようにアイコン追加も可能で使いやすい
- ネイティブアプリと違って、iOS/Android両方で使える
- 読み込み速度が速いため、閲覧時のストレスがなくなる
- オフラインでも使用できるため、ユーザーが使いやすい
開発する側、アプリを使用する側の両方にメリットがあるのが、pwaとなっています。
pwaの導入事例4選
最後に、実際にpwaを導入している事例を紹介していきます。
pwaを導入しているサイトは多く存在しており、たくさんの成果が出ています。
今回はたくさんサイトの中から、4つの導入事例を見ていきましょう。
SUUMO
「SUUMO」のスマホ用サイトでは、プッシュ通知やホームアイコンを実装しています。
オフラインサポートもしっかりしており、アプリのような見た目になっています。
「SUUMO」は、pwaを導入したことにより、以下の改善が見られました。
- 読み込み時間が75%減少
- プッシュ通知の開封率31%へ増加
「Twitter」のスマホ用サイトでは、オートログイン機能やプッシュ通知を搭載しています。
pwaが搭載されたサイトは「Twitter Lite」と呼ばれており、アプリのように使えるんです。
また、オフラインサポートにも対応していて、使い勝手がとても良くなっています。
日経電子版
「日経電子版」では、オフライン利用がかなり充実しています。
記事一覧を表示すると、記事内も同時にキャッシュされるためオフラインでも使えます。
「日経電子版」は、pwaを導入したことによりパフォーマンスが2倍に改善されました。
日程調整サービス
イベントの計画に役立つ日程調整サービスでもpwa対応しているサイトが存在しています。
日程調整サービスの代表的なサービスとして、「アイテマス」や「スケコン」があります。
pwaに対応することによって、よりユーザーが使いやすい日程調整サービスになりました。
まとめ
pwaの詳細とメリット、導入事例を紹介してきましたが、いかがでしたか。
pwaを導入すると、スマホ用サイトにさまざまなメリットがあるんです。
導入したサイトは導入前と比べて、さまざまなパフォーマンスが改善されています。
なかでも日程調整サービスは、より使いやすく日程調整ができるようになっています。
日程調整という普段から使うことが多いサービスは、pwaの恩恵を受けやすいでしょう。
特にAIコンシェルジュサービス「スケコン」はAIに対応しており見た目もシンプルです。
あなたも、モバイルサイトへのpwaの導入を考えてみてはいかがでしょうか。