
PWAという言葉をご存知ですか?
「Progressive Web Apps(プログレッシブウェブアプリケーション)」の略称のことを言います。
モバイル向けのWebサイトをスマホアプリのように利用できる仕組みで、インストールの必要はないのに、スマホのホーム画面への追加が可能です。
また、アプリではないので読み込みや表示速度が早かったり、オフライン閲覧など様々なメリットがあるのもPWAの特徴です。
まだまだ導入しているサイト自体は少ないのですが、今回はPWA対応しているスケジュール調整ツールをご紹介。
実際にアプリのようにWebサイトをホーム画面へ追加する方法から、日程調整に便利な各種ツールの特徴をまとめてみました。
Contents
【PWA入門】ホーム画面への追加方法
では早速、ホーム画面への追加方法を解説していきます。
iPhoneでのやり方解説のみになりますが、ホーム画面への追加の手順としては下記です。
(1)スマホ画面下部の中央のマークをタップ
ブラウザで閲覧しているページの画面下部をチェックしてください。
まずは下部画像内の赤く囲まれている部分をタップします。
(2)メニューから「ホーム画面に追加」を選択
(1)でタップすると、メニューがスワイプして出てくると思います。
出てきたメニュー内から「ホーム画面に追加」を選択。
(3)ホーム追加した際の名称を設定
(2)で選択すると、名称設定ができる下部画面にうつります。
自分で管理しやすい名前などに変更して、右上の追加をタップします。
(4)ホーム画面に追加完了
(3)で設定した名称で、Webツールがまるでアプリのようにホーム画面へ追加することができました。
このツールにアクセスしたい場合、今まではブラウザから検索して飛んでいたと思いますが、アイコンをタップするだけですぐにアクセスが可能になります。
【PWA入門】PWA対応されているスケジュール調整ツール
ここからはPWA対応されている各種日程調整ツールをご紹介します。
実際にホーム画面に追加して利用してみてくださいね。
調整さん
イベント名や候補日を入力する約30秒程度の時間で、出欠表が完成するツールです。
参加メンバーに共有し、都合のいい日を回答してもらうだけなのでかなりお手軽に日程調整が可能になりますよ。
伝助
一目でみんなの都合の良い日がわかりやすいのが特徴の「伝助」。
スケジュールを共有するだけで日程調整が可能なツールです。
共有メンバーから出欠登録をしてもらえた時、通知がくるようになっているのでスケジュールをしっかり把握したいときに便利ですよ。
アイテマス
Googleカレンダー連携可能なツールです。
アイテマスから、自分の都合の良い日を選ぶだけで簡単に日程調整用のカレンダーが作成できます。
LINEやメッセンジャーで日程調整用カレンダーを共有できるのもスマホユーザーなら便利ですよね。
eeasy
打ち合わせシーンを選び、抽出された日程を確認するだけで日程調整が自動化できるサービス。
決まった時間はカレンダーに自動で記載してくれます。
まるで自分専用の打ち合わせサイトのようなページができるので、URLを共有された人は都合のいい日を選択するだけで日程調整OKです。
スケコン
AIを利用した新しいスケジュール管理サービスで、誰とでも何人でも予定調整できるのが特徴。
Googleカレンダー連携をすることで、ボタンひとつで空き時間を抽出することができます。
抽出したカレンダーはメールやSNSで共有できるのはスマホ利用者からすると便利ですね。
また、予定調整中の参加者に別の予定が入った場合は、自動で別日への予定調整をしてくれる賢いサービスです。
PWA対応されているツールの中で、唯一ホーム画面への追加可能なアナウンスが出たのは「スケコン」でした。
ユーザーの使い勝手を考えていると感じましたし、丁寧な対応をされている印象を受けました。
【PWA入門】PWA対応サービスではスケコンが丁寧
複数のスケジュール調整サービスを紹介してきました。
どれもPWA対応はなされていますし、使い勝手が良さそうなスケジュール調整サービスばかりでしたね。
ですが、実際にホーム画面追加のアナウンスが丁寧に出ていたツールは「スケコン」でした。
初めてスマホのホーム画面にサービスを追加する人にとっては、一言でもアナウンスが出ていると分かりやすいですよね。
ぜひPWA入門として、便利な「スケコン」のサービスを試してみてくださいね。